MENU
私たちについて
仕事内容
採用担当者メッセージ
職場見学
応募方法
会社概要

【グループホーム 世話人・生活支援員】

【世話人】
心のケアを必要とする方の夜間の見守りや日常生活サポート

世話人は、精神的なケアを必要とする利用者と接しながら、生活管理、健康管理などの日常生活のサポートを行って頂きます。

【主な仕事内容】
◎朝・夕の食事の準備
◎就寝後の見守り
◎悩み相談
◎日誌記入

【生活支援員】
身体障害を持った利用者の入浴や排せつ、食事の介護といった生活全般サポート

生活支援員は、主に身体障害を持った利用者の入浴や排せつ、食事の介護といった生活全般のサポートを行って頂きます。

【主な仕事内容】
◎朝・昼の食事の介助
◎午前の日中活動のサポート(軽作業)
◎午後の日中活動のサポート(軽作業)
◎入浴介助・洗濯
◎日誌記入

【世話人・生活支援員の1日の流れ】



世話人
【例】ある1日の流れ
朝勤

10:00 ~ 出勤・連絡事項確認
10:15 ~ ラジオ体操 朝礼
10:30 ~ 作業開始
12:00 ~ 昼食
13:00 ~ 作業
14:30 ~ 清掃
14:50 ~ 終礼
15:00 ~ 送迎(スタッフによる対応)



世話人
【例】ある1日の流れ
夜勤

17:00 ~ 出勤・連絡事項確認
18:00 ~ 夕食準備
19:00 ~ 夕食
20:00 ~ 清掃
24:00 ~ 3h休憩(仮眠)
7:00 ~  朝食・清掃・日誌記録
9:00 ~  終業



生活支援員
【例】ある1日の流れ
朝勤

8:30 ~ 出勤・連絡事項確認
9:00 ~ 朝食(食事介助)
9:30 ~ 引き継ぎミーティング
10:00 ~ 日中活動(午前)
12:00 ~ 昼食
13:30 ~ 日中活動(午後)
16:00 ~ 引き継ぎミーティング
16:30 ~ 入浴介助・洗濯
17:00 ~ 記録
17:30 ~ 退勤

ココPoint(共通)
入社後の研修 入社後の研修は利用者の接し方を見学し座学で会社の説明や厳守事項を学びます。
初日の勤務は先輩職員につきながら見学や手伝いをし2回目の勤務は実際に行って分からない所は聞きながら先輩の助言をもらい3回目の勤務で1人立ちします。
大変なところ・やりがいについて 主に肉体労務はないのですが、コミュニケーションや助言が主な仕事なので言葉を間違えると失敗する事があるので考えてしゃべらないと行けないです。でもその助言で利用者が上手く行った時は達成感があります。
職場環境 定員4名(男性限定)の、ゆったりとした家庭的な雰囲気のグループホームになります。
現在、男性3名・女性2名の計5名の30代~50代のスタッフが利用者の社会復帰を目指すサポートを行って頂いており、前職は、建築業、飲食店やBAR、学校教員...など、未経験からスタートした方がほとんどです。それぞれフィールドで培った知識を最大限活かせる環境です。
戻る

powered by AgreARMS

©2019 kyujinokinawa inc.